かざし

かざし
I
かざし【挿頭】
(1)花や木の枝を折り, 髪や冠に挿したもの。 古くは, 生命力を身につける呪術(ジユジユツ)的な意味を持ったが, 後に形式化し, 造花を用いることが多くなった。

「わが背子が~の萩に置く露を/万葉2225」

髻華
(2)江戸時代の国学者富士谷成章の用いた, 国語の単語分類用語の一。
II
かざし【翳し】
(1)頭上に掲げて, 覆ったり陰を作ったりすること。 また, その物。
(2)能で, 扇を高くかざす型。 遠くを見る表現などに使う。 翳し扇。
(3)(「茀」と書く)外からの視線をさえぎるために設けた塀や, 塀の外の樹木・土手など。 城や武家屋敷・御所などに見られる。
(4)「翳し文句(モンク)」の略。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”